The People vs. AI

Seijis Sketchbook 015 20240130 pic

The People vs. AI

Recently filmmakers and songwriters have been agonizing over (and striking over, in the case of Hollywood filmmakers) recent advances in AI technology. They claim that if AI can create works of art, then their livelihoods are in jeopardy. That may be true, but I believe that the bigger problem lies in the fact that filmmakers and songwriters have been creating with methods very similar to AI for over 30 years now, and that their art has suffered for it.

In the case of movies, for many years now, film studios have been using larger and larger market testing campaigns and analyzing data in an attempt to make movies that appeal to the largest worldwide audience. In music, larger and larger groups of songwriters have been collaborating to write songs. The thinking is that if you write a song that contains the point of view of many songwriters (i.e. a large data set) the result will be a song that is popular with a larger number of people.

AI also works in a similar way. An AI engine that is trying to write a hit movie or song is “taught” by consuming and analyzing as much relevant data as possible, and then creating a work that contains the attributes of works that are the most popular.

Regardless of the creator, be it computer or human being, works of art created in this way often lack originality. These types of creations can be enjoyed by a large number of people, but are not inspirational to anybody. They feel familiar, but lack freshness and originality.

I don’t know what the future holds for AI, but I think the best way creators can combat AI right now is by creating works using less analysis and containing more individual taste. Individual taste doesn’t conform to rules, so it will be very hard for computers to emulate it.

Jan 30, 2024

映画制作者やソングライターは最近、AI テクノロジーの進歩に悩まされています(ハリウッドの映画制作者の場合はストライキも)。彼らは、AI が芸術作品を生成するようになれば、自らの生活がおびやかされると主張しています。それは真実かもしれませんが、一方で映画制作者やソングライターが30年以上にわたって AI と非常によく似た手法で創作を続けてきたという現状もあります(全員ではありません)。そのために自らの芸術が損なわれているという本末転倒な事実にこそ、より大きな問題が潜んでいる、と僕は考えています。

映画の場合、映画スタジオは長年にわたって、世界中の最大の観客にアピールする映画を制作するために、ますます大規模な市場テストキャンペーンを実施し、データを分析してきました。音楽の世界では、共作を行う際のソングライターの参加人数がますます増えています(10名前後等)。多くのソングライターの視点 (集合知。つまり、大規模なデータセット) を含む楽曲を書けば、その結果、より多くの人からの支持が得られる、という考え方です。

AI も同様に機能します。ヒットする映画や楽曲を書こうとする AI エンジンは、可能な限り多くの関連データを消費・分析し、「学習」します。そして、最も人気のある作品の属性を含有する作品を生成します。

このようにして作られた芸術作品は、作者がコンピュータであろうと人間であろうと、多くの人が楽しむことはできますが、誰かにインスピレーションを与えるようなものにはなりにくいように思います。親しみは感じますが、残念ながら、新鮮さやオリジナリティに欠けてしまいます。

AI の未来がどうなるのかはわかりませんが、現時点でクリエイターが AI と戦う最善の方法は、分析を減らし、より個人的な好みを盛り込んだ作品を制作することだと思います。個人の好みは、ルールにも理論にも従わないため、コンピュータがそれを模倣するのは非常に困難なのではないかと思います。

2024年 1月 30日